記事
ニキビ治療イソトレチノインの効果と副作用|値段・期間まで完全解説
「保険診療の治療を続けても繰り返すニキビが治らない」「イソトレチノインって本当に効くの?」と悩んでいませんか。
イソトレチノインは従来の治療で改善しない重症ニキビに対して、皮脂腺を縮小させて根本から治療できる内服薬です。
ニキビとは皮脂の炎症のこと
ニキビは毛穴に皮脂が詰まってアクネ菌が増殖し、炎症を起こした状態を指します。
肌のターンオーバーが乱れると角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれてしまいます。
塞がれた毛穴の中では皮脂が溜まり続け、アクネ菌の繁殖場所となるのです。

アクネ菌が増えると毛穴内で炎症が発生し、赤みや腫れ、化膿といった症状が現れます。
特に繰り返すニキビの場合、炎症が周辺組織に広がって皮脂腺そのものが肥大化してしまうケースがあります。
一度肥大化した皮脂腺は自然に元の大きさへ戻りにくいため、治っても再発する「ニキビループ」に陥りやすくなります。
根本的な改善には、皮脂分泌のコントロールと炎症の抑制が欠かせません。
ニキビ治療薬の種類と選び方
ニキビ治療薬は症状の進行度に合わせて選ぶ必要があります。
軽度の白ニキビや黒ニキビには、毛穴の詰まりを改善するアダパレンや過酸化ベンゾイルを含む塗り薬が推奨されます。
中等度以上の赤ニキビや黄ニキビには、アクネ菌の増殖を抑える抗生物質の内服薬を併用する治療が有用です。
重症化したニキビで保険診療だけでは改善が難しい場合、イソトレチノインといった自費診療の飲み薬も検討されます。
薬を選ぶ際は、肌への刺激や副作用、継続しやすさも考慮しましょう。
合わない薬を使い続けると乾燥や赤みが悪化するケースもあるため、自分の症状に適した治療法を見つけることが大切です。
ニキビの塗り薬と飲み薬、どう違う?
ニキビ治療では、症状の重さや肌の状態に応じて塗り薬と飲み薬を使い分けます。
塗り薬は肌の表面に直接働きかけ、飲み薬は体の内側から根本的にアプローチする特徴があります。
塗り薬
塗り薬は炎症を抑え、毛穴の詰まりを改善する役割を担います。
主な成分にはアダパレンや過酸化ベンゾイル、抗生物質などがあり、軽度から中等度のニキビに適しています。
アダパレンは皮膚のターンオーバーを促進して白ニキビをできにくくし、過酸化ベンゾイルは古い角質を取り除きながらアクネ菌への抗菌作用も発揮します。
部分的な赤みや白ニキビに対して即効性を感じやすく、初期段階のケアに有用です。
ただし使用初期には乾燥や皮むけ、赤みが出るケースもあるため、肌の様子を見ながら量を調整しましょう。
広範囲に使う際は保湿を併用し、刺激を最小限に抑えることが大切です。
飲み薬
飲み薬は体の内側から皮脂分泌やホルモンバランスを整え、根本的な改善を目指します。
代表的な薬には抗生物質のミノサイクリンやドキシサイクリン、イソトレチノインがあります。
抗生物質は炎症を起こしているアクネ菌の活動を抑え、短期間で赤みを軽減するのに役立ちますが、耐性菌を防ぐため投与期間は3か月以内が推奨されます。
イソトレチノインは皮脂腺自体の働きを弱め、再発を防ぐ作用が高いです。
中度から重度のニキビや、繰り返す皮脂トラブルに悩む方に適しています。
漢方薬やビタミン剤も体質改善やニキビ予防の補助として処方されるケースがあり、総合的なアプローチが可能です。

ニキビ治療薬のイソトレチノイン
イソトレチノインは、従来の治療で改善しない重症ニキビに用いられる内服薬です。
ビタミンA誘導体を主成分とし、皮脂腺そのものを縮小させることで皮脂分泌を60〜80%減少させます。
毛穴の詰まりを正常化し、アクネ菌の増殖を抑える抗炎症作用も併せ持つため、結節性ニキビや嚢胞性ニキビといった重度の症状に高い改善率を示します。
欧米では1982年から「ニキビ治療の最終兵器」として広く使われており、4〜6か月の治療で90%以上の方に顕著な改善が見られます。
治療終了後も60〜80%の方は再発せず、長期的な肌質改善が期待できるのが特徴です。
日本では未承認のため保険適用外となり、自費診療での治療となります。
イソトレチノインの国内外の価格比較
イソトレチノインは日本では保険適用外のため、クリニックや購入方法によって価格が大きく異なります。
国内クリニックでの処方は、20mg×30錠で月13,000〜16,500円程度が相場です。
診察料や血液検査費が別途必要となるケースが多く、トータルコストは月2〜3万円程度を見込む必要があります。
一方、海外製品は個人輸入となるためコストパフォーマンスに優れており、経済的な負担になりにくいです。
Modelabではイソトレチノイン20mg×30錠が5,000円程度で購入でき、価格面での負担が軽くなります。
海外製のイソトレチノインは、国内にはない価格的メリットや、自身で治療の方針を決められる大きな魅力を持っています。

こんな方にはイソトレチノインがおすすめです
イソトレチノインは、従来の治療で改善が見られない方に適した飲み薬です。
✅ 保険診療のニキビ治療を2か月以上続けても効果を実感できない
✅ 頬やアゴ周りに赤いニキビが繰り返しできる
✅ 嚢腫型や結節性といった重症ニキビに悩んでいる
✅ オイリー肌で皮脂分泌が多いと感じている
✅ 顔だけでなく広範囲にニキビができる
✅ 少ない治療回数で根本的に治したい
ただし妊娠中や授乳中の女性、15歳以下で成長期のお子様、肝機能障害がある方、精神疾患の治療中の方は服用できません。
テトラサイクリン系の内服薬を飲まれている方も頭蓋内圧を上昇させる可能性があるため併用を避けるべきです。
妊娠などの注意点に当てはまらなければ、ニキビが今までの治療で改善しなかった方にはおすすめできる薬です。
まとめ|ニキビとイソトレチノイン
ニキビは毛穴に皮脂が詰まりアクネ菌が増殖して炎症を起こした状態で、繰り返すと皮脂腺が肥大化して「ニキビループ」に陥ります。
治療薬には塗り薬と飲み薬があり、軽度なら毛穴の詰まりを改善する塗り薬、中度以上なら体の内側からアプローチする飲み薬が有用です。
イソトレチノインは従来の治療で改善しない重症ニキビに用いられる内服薬で、皮脂腺を縮小させて皮脂分泌を60〜80%減少させます。
4〜6か月の治療で90%以上の方に改善が見られ、治療後も60〜80%の方は再発しません。
国内では保険適用外で月13,000〜16,500円程度かかりますが、個人輸入は月5,000円程度で抑えられるため、経済的です。
今までの治療で治らなかったニキビで悩まれている方にはおすすめの手段の一つと言えるでしょう。
https://shorturl.fm/YmP7p